兵庫県姫路市の印刷会社 企画デザインから印刷製本まで一貫して対応できます。何なりとお申し付けください。
制作豆知識

 用紙サイズ早見表「規格サイズ・全判サイズ A判・B判・46判・etc」

A4サイズやB5サイズといった用紙の規格サイズについてご紹介します。
用紙サイズにはさまざまな規格が存在しており、それぞれの目的や用途に応じて適切なサイズを選ぶことが重要です。規格サイズにはA判、B判などがあり、それぞれが特定の寸法を持っています。例えば、A判はA4やA3など、標準的な文書や資料の印刷によく使用されるサイズです。B判はA判よりも少し大きいサイズで、カタログやポスターなどの印刷に適しています。46判は新聞や大型ポスターなど、大きな印刷物に使用されるサイズです。これらの規格サイズを理解し、適切なサイズを選ぶことで、印刷物の品質や見た目を向上させることができます。

規格サイズ一覧表と寸法

規格寸法

A判 寸法 B判 寸法
A0 1189 × 841 mm B0 1456 × 1030 mm
A1 841 × 594 mm B1 1030 × 728 mm
A2 594 × 420 mm B2 728 × 515 mm
A3 420 × 297 mm B3 515 × 364 mm
A4 297 × 210 mm B4 364 × 257 mm
A5 210 × 148 mm B5 257 × 182 mm
A6 148 × 105 mm B6 182 × 128 mm
A7 105 × 74 mm B7 128 × 91 mm

各種印刷物の標準サイズについて

写真のサイズ(L判)寸法: 89 × 127㎜一般的に、家庭用のプリンターや写真屋でよく現像される写真のサイズはL判と呼ばれています。
L判は独特な比率を持っており、「1:1.427」とされています。これはA判やB判の標準的な比率とは異なるため、特別な設定が必要な場合もあります。

はがき(年賀状)のサイズ 寸法: 100 × 148mm
このサイズはA6サイズ(105 × 148mm)に非常に近いですが、短辺が5mm短い点が異なります。
この違いは、特にはがき印刷時に気を付けるべき点です。

名刺のサイズ 寸法: 55 × 91mm 一般的なB8サイズ(64 × 91mm)と比べ、この名刺サイズは短辺が9mm短いです。
このサイズが一般的に用いられるため、名刺ケースや名刺入れもこのサイズに合わせて作られています。

洋紙寸法および面積表(印刷用紙のサイズ)

名  称 サイズ(mm) 面 積(m²)
A列本判 625×880 0.550
B列本判 765×1,085 0.830
A列小判 608×856 0.520
四六判 788×1,091 0.860
菊判 636×939 0.597
地券判 591×758 0.448
三々判 697×1,000 0.697
艶判 508×762 0.387
艶判(倍判) 762×1,016 0.774
ハトロン判 900×1,200 1.080
新聞用紙 813×546 0.444
B列四判 257×364 0.0935

寸法、連量(g/m²)、および包入数

印刷用紙 A (上質紙)

寸法 四六判
788×1091mm
(連量/包入数)
B列本判
765×1085mm
(連量/包入数)
菊判
636×939mm
(連量/包入数)
A列本判
625×880mm
(連量/包入数)
52.3 45/500枚 43.5/500枚 31/500枚 28.5/500枚
64 55/500枚 53/500枚 38/500枚 35/500枚
81.4 70/250枚 67.5/250枚 48.5/500枚 44.5/500枚
104.7 90/250枚 87/250枚 62.5/250枚 57.5/250枚
127.9 110/250枚 106/250枚 76.5/250枚 70.5/250枚
157.0 135/125枚 130.5/125枚 93.5/250枚 86.5/250枚
209.3 180/125枚 173.5/125枚 125/125枚 115/125枚

上質コート紙(A2)

寸法 四六判
788×1091mm
(連量/包入数)
B列本判
765×1085mm
(連量/包入数)
菊判
636×939mm
(連量/包入数)
A列本判
625×880mm
(連量/包入数)
73.3 63/250枚 61/250枚 43.5/500枚 40.5/500枚
79.1 68/250枚 65.5/250枚 47/500枚 43.5/500枚
84.9 73/250枚 70.5/250枚 50.5/500枚 46.5/500枚
104.7 90/250枚 87/250枚 62.5/250枚 57.5/250枚
127.9 110/250枚 106/250枚 76.5/250枚 70.5/250枚
157.0 135/125枚 130.5/125枚 93.5/250枚 86.5/250枚

色上質

厚み/μm
※北越紀州色上質
A列本判
625×880mm
(連量/包入数)
四六判
788×1091mm
(連量/包入数)
薄口/75μm 33K/500枚 52K/250枚
中厚口/95μm 42K/250枚 66K/250枚
厚口/110μm 50K/250枚 78K/250枚
特厚口/150μm 68.5K/250枚 107K/125枚
最厚口/180μm 84.5/100 132K/100枚

紙の重さと厚さを測る「キロ連量」とは?


基本的なポイント

  • キロ連量: これは全判用紙 1,000枚(一般的な紙)もしくは100枚(板紙)の重さをキログラム(kg)で表示した単位です。

注意事項

  1. 板紙と洋紙の違い: 板紙の場合、全判用紙は100枚となります。洋紙とは枚数が違うため、注意が必要です。
  2. 数値の表示方法: 小数点第1位は「2捨3入7捨8入」の方法で整数化するか、0.5kg単位で表示します。
  3. 国内での使用: 日本国内で一般的に使用されている「連量」はこのキロ連量を指します。

便利な参考用語

  • 1連: 全判用紙 1,000枚の重さを1連量と呼びます(板紙の場合は100枚)。例えば、2.5連量は全判用紙 2,500枚の重さを指します。
  • 1束: これは包装単位での枚数を指します。

「紙の目」とは?印刷業界でのその重要性

紙には「紙の目」と呼ばれる特性があります。この特性は、紙が製造される際、抄紙機がパルプを一定方向に流すことで繊維が揃い、形成されます。

なぜ「紙の目」は重要なのか?

この「紙の目」は、印刷やその他の加工工程で大変重要な要素です。繊維が一定の方向に揃っているため、紙の強度や印刷品質に影響を与える可能性があります。

関連記事

TOP